ウェブデータドリブン


ウェブサイトを運営していると自身のサイトを把握することはもちろんなのですが、上司や同僚に対して提示するための解析レポートを作成する必要が出てきます。

サイトの解析が必要になる理由は、自身が運営しているウェブサイトが、成果につなげて利益を発生させることができているのか否かや、成果につなげることができていない状態なのかの状況を把握することができます。そうすることで、サイトの問題点や課題を見出してより効果的なサイトにすることができるようになるのです。

レポート作成でサイトのアクセス状況を把握する

サイトの解析レポートを作成する際に求められる要素のひとつが、サイト全体のアクセス状況です。アクセス状況・ユーザー属性は、サイトの滞在時間や離脱率などがわかったり、どのような人がサイトを利用しているのか把握することができます。

滞在時間や離脱率が低い場合、サイトの運営は良好であるということになり、その逆で滞在時間や離脱率が多い場合、サイトの内容はユーザーにとって有益性がないものだと判断することができます。

ユーザー属性は、ターゲットになるユーザーがどのような行動をしているのかや新規顧客の場合、性別や年齢など分析することができるので、その分析結果を活用してそこから課題点などの改善を図ることができるようになるでしょう。

またユーザー数やセッション数・ページビュー数をレポート化することにより、サイトがどのくらいの規模なのかや、世間からの注目度を把握することができます。ユーザー数など想定外の低い数値の場合はSEO対策などを施して、検索エンジンの上位表示を狙うなどの対策をする必要があります。

流入キーワードは、Googleなどの検索エンジン経由でサイトを訪れたユーザーが、検索時に使用したキーワードのことを指すのですが、どのようなキーワードでサイトに訪問しているのかわかるので、ユーザーが求めているニーズが把握できます。ターゲットとしているキーワードが平均掲載順位が低い場合などは、そのコンテンツ内容を充実した内容に変える必要があります。

コンバージョンの状況もサイトの状況把握に必要な要素になります。コンバージョンの状況とは、サイトに訪問したユーザーが資料請求やサービス・商品の購入・会員登録などの利益みつながるアクションの状況のことを指します。

レポートは数値をわかりやすくまとめるのがコツ

ウェブサイトの解析は運営の基盤ともなるものなので、レポートを作る際にはコンバージョンの数値などをわかりやすくまとめておく必要があるでしょう。見やすくわかりやすいレポートを作成するためには表やグラフを多用し、数値をわかりやすくするための工夫が必要です。

現在はレポート作成ツールも多くありますので、自社の運用にあったサービスを見つけるとよいでしょう。